2015年08月28日

ナスのひとり言  「 金沢へ行くだ!」


暑い あつい夏も終わって
秋風が肌に気持ちいい!!

仲間たちは
どんどん売れて行ったが
ぼくは 何時までここにいるんだ?

爺ちゃんは山だの、海だのって
とんで歩いてさ~
僕のこと忘れているんだ


いいよいいよ
僕はひとりで歩くから










ひまわりさん こんにちは
僕たちの生育を見守ってくれて
ありがとう

仲間は籠にゆれれて行ったよ
僕今日から独り立ちするんだ
自由に歩くんだ
山へ行ったり 海へ行ったり
旅をするんだぁ~


















そうだ!!
新幹線で金沢へいこう

お爺ちゃんが言っていたよ
金沢には 加賀野菜 があるって
特に 「ヘタ紫なす」 が
美味しくて有名なんだって

行こう 金沢へ!!

金沢ならきっと僕を
受け入れてくれるよ
近江町市場の
加賀野菜のコーナーに
「ヘタ紫なす」と一緒に並ぶんだ

金沢へ行こう

金沢へ!!
  

Posted by さだやん at 11:44Comments(0)わが家の菜園

2015年06月17日

たまねぎの収穫 ぶは~豊作や~(^O^)


梅雨の合間に玉ねぎを収穫
去年は上手く出来なかったが、今年は粒そろいの良いたまねぎでした。



三月金沢まで延伸した「北陸新幹線」の
音を聞きながらの収穫です。



  

Posted by さだやん at 10:27Comments(0)わが家の菜園

2015年05月16日

ヒヨドリが抱卵 !!

が家の庭木(コニファー)にヒヨドリが巣を作り、卵を3個産んでありました。
親の留守の間を見計らって シャリ~ 写真に収めた(^Q^)
交替で卵を温めています。
今朝も飛び立って20分くらいで戻ってきた。
食事に行ってきたのでしょう(^Q^)

無事に孵って巣立ってほしい。窓から見守っています。





ヒヨドリ(鵯、Hypsipetes amaurotis)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥類。
全長27.5cm。全体が灰色に見える色彩の鳥です。花の蜜や果実が大好物です。
これは熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリの名残り。今では虫や草の葉、
芽も食べますが、花が咲くと蜜を吸いにやってきます。  ※日本の鳥百科より  

Posted by さだやん at 10:59Comments(0)わが家の菜園

2013年10月03日

ぶは~何コレ 黄色いナスです !!


「秋ナスは嫁に食わすな」と云われるくらい美味しんだ♪
などブツブツ云いながらナスの収穫・・・・??

おや~?

ヨヨヨヨ~黄色いナスが・・・・ 
こんなの初めてや~



これは、珍しい。
近くの畑のおじさんも「白いナスはあるがの~」「黄色いナスは初めてや」
感心して見入っていた。

食べようか、捨てようか・・・・ 迷っているっす。
・・・・・・・  

Posted by さだやん at 00:01Comments(0)わが家の菜園

2013年07月17日

今日は ジャガイモ堀なのだ~ヽ(*′ω`)ノ゙○ oO 。ヤッター

  きょうは、5月の連休に蒔いた
  ジャガイモの収穫なのだ。

  根切虫にやられ
  モグラに荒らされたが今日を迎えた

  茎を鎌で刈り取り、スコップでおもむろに
  掘り起こす・・・・
  ぶは~~ 出来ている!! 粒は大小様々・・・
  中にはモグラに齧られた芋もあるさ~  
  だが初めてにしては (*´∀`*)V  上等!!
  


  ほらぁ これは大きいやつだ!!
  小さいのもあるさ~ そんなの目じゃないさ
  初めて自分の手で収穫したジャガイモだ

  旨い芋だよ きっと旨いさ~ (〃^∇^)



野菜もこれだけ収穫があった
キュウリ、トマト、なす、オクラ、甘とう、いんげん
葉物野菜はないが・・・・

ま~野菜が高値なので助かるよ ヽ(´∀`。)ノ


  

Posted by さだやん at 21:44Comments(0)わが家の菜園

2013年06月24日

玉ねぎの収穫なのだ!

 6月23日
 今日は、梅雨の合間のお天気!!
 朝から汗ばむような天気だ。
 今日がチャンスとばかりに
 家を出た。

 先ずは、一番に玉ねぎを抜き取る。
 我が家の玉ねぎは、追肥の時期を怠ったので
 玉伸びせず小粒・・・・・

 サイズ的にはS玉級だ!
 奥さん曰く 「二人所帯だものこの位が良いよ」
 ・・・・ 慰めか??
  「初めて作ったにしては上出来よ」

 S玉5割、M玉3割、L玉2割
  「ま~自家用だから良いっか」  

Posted by さだやん at 15:43Comments(0)わが家の菜園

2013年06月13日

畑にモグラ出没!?  (* ̄ω ̄) ナスが・・

  4日振りに畑へ
  うぅ~ん ・・・・・・
  おや? ナスが枯れている?
  ぶは~ 根元に穴があいている
  
  モグラの仕業だ・・・・・~(≧Д≦)~



  

       根元に大きな穴が、これではナスも堪らない
  






  うわ~ こちらのナスもやられている
  畝に沿ってモグラのトンネルだ?
  う~ん  何とかせねば・・・
゙  モグラ退治や (* ̄¬ ̄)o―∈~


と云う事で近くのホームセンターD2へ。。。。icon16
そこで、調達したのが 「PCモグラにげ~る」 
と云う機器だ。
モグラの嫌う音波と振動を断続的に発する機器なのだ ・・(^¬^)

さっそく、乾電池単一4本入れて・・・
おお~ ビビビビ   ビビビビ
振動と音が ビビビビ~

(´3`)゚ー♪ これでモグラ逃げれ~ それ~ビビビビ



  

Posted by さだやん at 21:57Comments(0)わが家の菜園

2013年06月02日

トマトに雨除けシートをはります (~0~)/

  6月2日
 梅雨入りしてきょうは曇り、チョット涼しい
 これからは雨のジメジメした日が続くのだろう?
 畑の 「トマト」 の苗が気になって畑へ出かけた。

 トマトの雨除けは初めてだ。
 近隣の畑を参考にホームセンターで 「トマト雨除けキット」 
 なるものを購入。




 さっそく、支柱を立て横棒を組んで・・・・
 ヨイショ!!

 ビニールを屋根代わりに掛けて
 パッカーで止めて
 ハ~イ 完成なのだ
  

Posted by さだやん at 18:20Comments(0)わが家の菜園

2013年05月28日

いちご初収穫なのだ~














わが家の菜園で初めての収穫のいちご。
昨年秋に植えつけた 「いちご」 赤く色付いて、いよいよ収穫です。
隣の畑のおばちゃんのご指導・雑誌の記事を参考に育てた。

粒は不揃いだが、初めとの「いちご」だ。
手に取ると ほわ~~んっと甘い香が漂って
一粒口にすると うぅ~ん あまい!!






  

Posted by さだやん at 23:08Comments(2)喫茶・スイーツわが家の菜園

2013年05月19日

じゃがいも畑の草むしり

 5月19日朝から蒸し暑い日だ!!
 作物が気になって菜園へ出かけてみた。
 なんと? 雨が降らないが草は伸びる!!

 さっそく、除草鎌で草取りを始めた。
 ジャガイモの間引きをしながら草を抜く。
 厄介なのが「スギナ」だ。
 根が深いので、出来るだけ根を残さないように
 抜き取る。

 草取りも済んで
 株元に追肥を施して、土を寄せる。
 自分で言うのも何だが・・・・
 農作業も板に付いてきた(笑う)

 さて一仕事終了・・・・
 と、思い気や 


 長ネギが??
 土の中へ引き込まれている???
 
 そお~っと 引き抜いてみると・・・
 はあぁ~ ??
 なにこれ? ネギの根が喰いちぎられている。




 
 いったい何者の仕業か??
 そ~っと土を掘ってみると・・・・
 モグラの穴がトンネルのようにネギの下を掘ってある。 
 あじゃ~

 さっそく、近くのホームセンターへ。。。。icon16
 もぐらの寄せ付けない薬を買ってきて
 周りの土中へ埋め込んだ。

 これで、モグラも近づかないだろう(^o^)/


  

Posted by さだやん at 19:26Comments(0)わが家の菜園

2013年05月11日

野菜の苗植付け 早朝の農作業清々しいw(^○^)wハ~♪

今日は、野菜の苗植付けと、早朝5時家を出る。
昨日ホームセンターで購入した苗と水を車に積み込んで畑に向かう。
早朝は車の往来は少なく走り良い。
この時間帯はリンゴ農家は消毒に大わらわ!!
スピードスプレヤーが彼方此方で消毒液をスプレーしながらリンゴ畑を往来している。

昨日マルチ掛けをした植え畝に均等に穴をあけ水を注す。
まずは、ナス苗を配置 「水ナス、大丸早生、千両長ナス」を
植えつける。
続いて、胡瓜苗「夏すずみ、Vアーチ(農協のスタッフのお薦め)」
Vアーチは初めて作る品種だ!! φ(゚▽゚*)♪

トマト苗は 「アイコ、中玉トマト、ピンキー」も植え付ける。
続いて、ピーマン、パプリカ、甘とう美人を植付ける。

つづいて、「モロッコ」いんげんの種をまく。
40センチ間隔に4粒づつ蒔いていき、2センチほど土をかける。
手で押さえ鎮圧し水を撒き、藁をかぶせ野鳥が掘り出し
食べるのと乾燥を防ぐ。

これで、苗の植付けと種まき終了です。
早朝の農作業爽やか オッw(^○^)wハ~♪

( ^Θ^)ノノ 先月蒔いた「じゃがいも」発芽した
うれしいっす  

Posted by さだやん at 10:37Comments(0)わが家の菜園

2013年05月06日

畑で食べる たこ焼き旨いッス!!

きょうは、畑仕事!
野菜〝ナス〟〝キュウリ〟〝トマト〟等の植付け準備です。

昨日ミニトラクターで耕した畑に、
畝をたててたい肥、肥料をいれマルチシートはりだ。
少ない面積だが、日差しも強く汗ばんでくる。

おや!! 気が付けば10時・・・
熱中していると時間の立つのも忘れるよ~



ちょっと一息入れて 「ティータイム」 です。
マツヤ内の一口茶屋で買った 「タイ焼き」 を頬張り
コーヒーで餡子の甘さを流す。

ぶは~ 畑で食べるタイ焼き何時もと一味違うッス!!

さ~ もうひと頑張り
昼までにマルチはり終わらせなくては エッサ エッサ



ハーイ 作業終了。
これで、何時でも苗の植え付けできる(^O^)/





  

Posted by さだやん at 16:21Comments(0)喫茶・スイーツわが家の菜園

2013年04月20日

畑作業アクシデント 鍬が折れた!!

きょうは曇り、畑仕事に向いている。
早朝より畑を耕す。さほど暑くもなく仕事が捗る。

〝エッサ〟〝ソレサ〟〝エッサ〟耕しながら雑草を抜いていく。
〝エッサ〟〝エッサッサ〟



長い間作付けしてなく雑草がはびこって・・・・土が硬い!
〝エッサ〟〝エッサッサ〟

バキ~ン 
ぶは~鍬の柄が折れた!!


さっそく近くのホームセンターへ。。。。icon16
ジャ~ン 備中鍬¥980を調達。
これで、畑の耕しできるぞ~ 
さ~もうひと踏ん張り、昼まで頑張るぞ。

〝エッサ〟〝エッサッサ〟  

Posted by さだやん at 22:25Comments(0)わが家の菜園

2013年04月13日

畑仕事は楽しい! 

4月13日 ジャガイモ植付け
今朝は冷え込んでマイナス1.0度と肌寒い朝だった
が、日中は14.4度と小春日和に誘われて畑へ出かけた。
先日買い置きの〝ジャガイモ〟、〝長ネギ(松本一本ネギ)〟を植えつけた。

種芋(男爵)3Kgを、畝に一足間隔で置いて土をかける。



長ネギ植付け
隣の畑のネギ植付けを参考に畝にふせて土をかける。
ほ~大分畑らしくなってきた。 ヾ(^^) ♪収穫が楽しみや~

うぅん?気が早いな~



4月16日 イチゴのマルチ掛け
今日の気温24.4度と6月の陽気!!
苺の畝にマルチ掛け作業を行う。と云っても大量にあるわけではない。
隣のYさんのご指導にもとづいてマルチをかけ、カッターナイフで切って
苺の茎・葉を痛めないようにマルチの上に出す。

苺を痛めないように慎重におこないます。 \(*^▽^*)/ ほわ~出来たッス。



苺の花が咲きだして・・・
Oh!! これなら5月には収穫できそうじゃ´▽`)/




  

Posted by さだやん at 21:10Comments(0)わが家の菜園

2013年03月28日

野良仕事のおやつはパンケーキ おいしい!!

きょうは暖かな小春日和。
畑仕事に鍬を担いで〝エッサッサ〟
じゃがいも植付け準備に石灰を撒いて耕します〝エッサッサ〟

耕運機のない我が家は、手作業で耕します。
時折「北陸新幹線」の高架橋上を作業者が走る〝ゴーゴーゴー〟音を
聞きながら耕す〝エッサッサ〟

ハ~イおやつですよ~
今日のおやつは 「パンケーキ」 なのだ!!



知人が焼いた 「ケーキ」 のおすそ分けなのだ。
ほんわり卵とマーガリンの香りが〝ほんわり〟香る。

さっそく、珈琲でいただきます。
ほわ~~~ 甘さ和抑えた 「カステラ」 の様な味です。
チョット硬めのカステラって感じです。

知人曰く、炊飯器で簡単に焼けるよ~
レシピ 「メール」 するから作ってみて~
あれから・・・・ メールがない??




簡単に焼けるなら挑戦したい・・・・ などと考えながらコーヒーを啜る ズズズズ~
畑でたべるおやつ美味しいッス!!  

Posted by さだやん at 16:24Comments(0)喫茶・スイーツわが家の菜園

2013年03月28日

いちご畑

きょうは今朝から熱く夏日 ぶは~暑い!!
が、畑が気になって〝お茶〟を持って出かけた。
乾き気味の畑に石灰を撒いて耕す。
じゃがいもの種イモを植える準備だ。

昨年秋に植えた苺の苗、冬の寒さに耐え温かい日差しを喜んでいるようだ。



草を取り、シッカリ育つように追肥を与える。
この暑さだ水を欲している様子・・・・
「ごめん水持ってきていないんだ」 
雨が降ると良いね



  

Posted by さだやん at 13:25Comments(0)わが家の菜園

2012年11月10日

玉ねぎ苗植え付け



きょは北風の冷たい朝だ。
今にも雨の降りそうな空模様、朝食を早めに済ませ畑へ。。。。 icon16

農協へ立ち寄って玉ねぎの苗を買い (ノ〝∩。∩)ノ植え付ける。
(* ̄∇ ̄)=====rrr 甘玉ねぎ300本や~
来年の6月ごろには収穫できるかな~
  

Posted by さだやん at 15:18Comments(0)わが家の菜園

2012年10月26日

山に雪が来て 人参の収穫や~

志賀高原に初冠雪。
寒くなってきた。

今日は、菜園の人参の収穫です。



出来栄えは 「ええやが~」
大小変形はあるけれど、ネズミも付かず育ってくれた。
引き抜くと 「甘~い」 人参の香が漂う。
約20kgほどの収穫です。  

Posted by さだやん at 22:41Comments(0)わが家の菜園

2012年07月08日

朝取り野菜


昨夜からの雨もあがり、曇り空。
朝食をすませて畑へ。。。。。icon16

3日ぶりの畑は、雨に打たれて生きいきとして
ナス、キュウリ、トマト、ピーマンが 「今が美味しいよ~」
水滴を纏っている。

チョット収穫するのをためらっていると
 「早く採ってよ」 っと言っているようだ!!

畑の向こうに見える高架橋は北陸新幹線だ。
2014年に開通を予定している。


朝とりの野菜
  

Posted by さだやん at 13:26Comments(0)わが家の菜園

2011年04月18日

小春日和 畑仕事

今日は春うららかな小春日和。今年初めての畑仕事だ!!
畑仕事と云うと、さぞかし大百姓の如きに聞こえるだろうが、猫の額
ほどの畑です。面積で言うと約50坪ほど、それしきと思うだろうが
休日に耕して作物を作る、水飲み百姓なのだ!!
ところが大変なのだ、我が家には文明機器の耕運機なるものが無い!?
すべて手作業なのだ。

さりとて、機械を購入して作業するほどの作付けではない。実際の作付け面積は5、6坪かな~
耕、肥料、畝立て、植え付け(ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、かぼちゃ・・・)、草取り
等など吾輩が管理担当、水やり・収穫は奥さんが・・・曲がったキュウリでも、大きくなりすぎたオクラでも、自分で育てた野菜は美味しい。




日曜日の野菜の時間(NHK)の番組は欠かさず見ている。百姓の家に生まれて、子供のころ手伝って・・・野菜くらい簡単さ・・・・なんて言っていたが簡単なものではない。番組は参考になる。

今年植えつける野菜の種類、場所を頭の中の畑に描きながらの畑を耕す。
昨日の雨で湿った土は備中鍬をとおす。草を振いながらの作業、額が汗ばむ・・・良い汗だ。
美味しい野菜が収穫できると思うと疲れも気にかからない。

数年後には新幹線の音を聞きながら農作業となる。
その頃には、耕運機で作付け面積も増えているだろうが・・・・  

Posted by さだやん at 21:23Comments(0)わが家の菜園