2016年10月13日
乗鞍高原で食す蕎麦 ぶはぁ~美味しい!
写真仲間と乗鞍高原へ撮影の帰りに乗車した、タクシーのドライバーさんの紹介のそば屋さんへ
それ 急げ。。。
乗鞍乗鞍原種自家栽培のそば、高原野菜をご提供。
山ならではの季節のごはん屋です。


サービスで頂いた蕎麦のせんべいと漬物
乗鞍に限らず、長野県内は美味しいおそばを食べられるところがたくさんあります。
でも、個人的にはチロルでいただく、乗鞍の(というかチロルの畑の)そば粉を使った、このおそばがベストです。
レストラン チロル
〒390-1520 長野県松本市安曇3975-2
☎ 0263-93-2408
営業時間 11時〜売り切れじまい
定休日 不定休
それ 急げ。。。
乗鞍乗鞍原種自家栽培のそば、高原野菜をご提供。
山ならではの季節のごはん屋です。


サービスで頂いた蕎麦のせんべいと漬物
乗鞍に限らず、長野県内は美味しいおそばを食べられるところがたくさんあります。
でも、個人的にはチロルでいただく、乗鞍の(というかチロルの畑の)そば粉を使った、このおそばがベストです。
レストラン チロル
〒390-1520 長野県松本市安曇3975-2
☎ 0263-93-2408
営業時間 11時〜売り切れじまい
定休日 不定休

2016年01月17日
生そばに青首大根のかき揚げで食べます 草笛
成田山初詣の帰りに長野駅「MIDORI」3Fへ駆け込んだ
ともかく蕎麦が食べたい~~思いに駆られ
夕食は 「蕎麦」 と決め込んでいた。
3Fへエスカレーターで登り、突き当りの「草笛」に入りテーブルに落ち着く。メニューから、「生そば」と本日のかき揚げ「青首大根のかき揚げ」を注文した。

店に入ったのは9時を回っていた。
客は、奥のテーブルで酒を酌み交わしている他、隣のテーブルに一組。
チョット寂しげな晩ご飯です。
しばらくして運ばれてきました。
ほわ~~ やっと、そばに有りつけた(^O^)
うぅ~ん かつお出しの香りがたまらないっす
ズズズズーズ いい味出しているねぇ~
美味しいッス!!

**********************************************
信州蕎麦の草笛
長野駅構内MIDORI飲食エリア3F
「おごっそダイニング」レストランゾーン
階段上がって目の前!
ともかく蕎麦が食べたい~~思いに駆られ
夕食は 「蕎麦」 と決め込んでいた。
3Fへエスカレーターで登り、突き当りの「草笛」に入りテーブルに落ち着く。メニューから、「生そば」と本日のかき揚げ「青首大根のかき揚げ」を注文した。

店に入ったのは9時を回っていた。
客は、奥のテーブルで酒を酌み交わしている他、隣のテーブルに一組。
チョット寂しげな晩ご飯です。
しばらくして運ばれてきました。
ほわ~~ やっと、そばに有りつけた(^O^)
うぅ~ん かつお出しの香りがたまらないっす
ズズズズーズ いい味出しているねぇ~
美味しいッス!!

**********************************************

長野駅構内MIDORI飲食エリア3F
「おごっそダイニング」レストランゾーン
階段上がって目の前!
2015年05月14日
定食で人気の店 乙妻
情報誌で度々掲載される「定食」で人気の店乙妻へ、
何時も気にしていたが今日は思い切って入ってみた。
しかし午後1時過ぎていましたが満席状態です。人気ですね~
カウンター席へ落ち着きメニューを・・・
さすが人気だけあって定食メニューザット70種類ほどあります。
メニューのトップに記載された「カツ定食 ¥980」を注文した(^0^)

ほあ~!! ボリュームあるカツです。
手のひらの二倍ほどあるビッグなカツには驚きです。
ご飯の量もすごいですから、女性だと食べきれないかもしれませんね。
味も良くボリュームもかなりなもので、一押しの定食屋さんです。
*********************************************************
乙妻
長野県長野市高田338

026-226-4240
和食(その他)、定食・食堂、ラーメン
営業時間11:30~14:30
18:00~22:00
定休日:日曜
2015年04月01日
〝蕎麦前酒を戴ながら蕎麦を待つ〟善光寺仁王門脇長門屋
善光寺参詣には是非立ち寄ってみたいお店「長門屋」
仁王門東側にある老舗で創業明治30年のお蕎麦屋さんです。
「善光寺仁王門のそばにある長門屋さん」 といえば、
夏のかき氷がおいしいお店と有名です。
善光寺の帰りにお邪魔した(^Q^)
古めかしい平屋の建物だが、お店の中に入ると、田舎風のいい雰囲気。

奥のカウンター席に落ち着き壁に貼られたメニューから
ざる蕎麦(750円)とお酒熱燗(520円)を注文しました(^ロ^)
蕎麦前酒の熱燗をチビチビ!いただきながらお蕎麦を待ちます。

こちらのざるそばは、お蕎麦がキラキラ輝いていて、ちょっと蕎麦が固めです。
ツルツルとしたのど越しの良い食感がたまらない。
つけ汁は、昆布かつおなどの天然だしを使ったものだそうです。

信州門前そばの会オリジナル七味唐辛子をふってそばを頂く
ズズズズ~~~~ズ
ぷは~ 旨い!!

御開帳期間の営業時間とお休みのご案内。
4月5日(日)~5/31(日)の営業時間ですが、11:00~15:30までとなります。
ただし、売り切れ次第終了となりますのでご了承ください。
***********************************************
長門屋(ながとや)
長野市大字長野元善町468
TEL/FAX 026-233-2286
※善光寺仁王門脇
営業時間:11:15~18:00(夏)
11:15~16:00(冬)
定休日 水曜日
座席数 30席
駐車場 1台
仁王門東側にある老舗で創業明治30年のお蕎麦屋さんです。
「善光寺仁王門のそばにある長門屋さん」 といえば、
夏のかき氷がおいしいお店と有名です。
善光寺の帰りにお邪魔した(^Q^)
古めかしい平屋の建物だが、お店の中に入ると、田舎風のいい雰囲気。

奥のカウンター席に落ち着き壁に貼られたメニューから
ざる蕎麦(750円)とお酒熱燗(520円)を注文しました(^ロ^)
蕎麦前酒の熱燗をチビチビ!いただきながらお蕎麦を待ちます。

こちらのざるそばは、お蕎麦がキラキラ輝いていて、ちょっと蕎麦が固めです。
ツルツルとしたのど越しの良い食感がたまらない。
つけ汁は、昆布かつおなどの天然だしを使ったものだそうです。

信州門前そばの会オリジナル七味唐辛子をふってそばを頂く
ズズズズ~~~~ズ
ぷは~ 旨い!!

御開帳期間の営業時間とお休みのご案内。
4月5日(日)~5/31(日)の営業時間ですが、11:00~15:30までとなります。
ただし、売り切れ次第終了となりますのでご了承ください。
***********************************************
長門屋(ながとや)
長野市大字長野元善町468
TEL/FAX 026-233-2286
※善光寺仁王門脇
営業時間:11:15~18:00(夏)
11:15~16:00(冬)
定休日 水曜日
座席数 30席
駐車場 1台
2015年02月19日
かしわ南蛮 善光寺東参道にある100年以上の老舗 北野家
灯明まつりで立ち寄ったお店、善光寺東参道にある100年以上の老舗 「北野家本店」
善光寺参道から1本東側にある通り沿いにある、老舗蕎麦屋のうちの一軒です。
店内はテーブル席が7席と小上がり席があります。
お邪魔したのは、19時をまわっていたがほぼ満席状態でした。
メニューから 「かしわ南ばん」 1080円を注文しました。

創業当時より本物のそばのおいしさを味わっていただくため、
特産の地粉を用いて丹念に打つそばの腰の強さ、喉ごしにほのかに残る
風味や甘味は格別です。かしわは軟らかくお年寄りも美味しくいただけるお肉です。
また、そばつゆはかつおぶしをふんだんに使いそばのうまみを引き出しています。

石臼で丁寧に碾いた信州戸隠産、八ヶ岳産の蕎麦粉をベースに
ブレンドした純手打ちの細切り蕎麦です。
つゆは当店で蒸かした宗田節、亀節を削ってだしをとり、100年以上前から
守り続けたかえしに合わせることでまろやかなやさしい風味に仕上げています。
・お品書き(2015/2/14現在)
・手打ちそば
■十割そば 1150円 (限定10食) 信州戸隠産地粉100%石臼碾き
■ざるそば 890円
■もりそば 790円
■とろろざるそば 1,180円
■天ざるそば 1,580円
■上天ざるそば 1,900円
■月見そば 980円
■山菜そば 1,080円
■きのこそば 1,080円
■かしわ南ばん 1,080円
■しっぽこそば(6月~9月まではお休みします) 1,380円
・天ぷらセットもの
■特製天ざるそば 2,900円
■そば定食セット <要予約>
■郷土料理とそばセット <要予約>
・ごはんもの(そば汁付)
■玉子丼 800円
■親子丼 880円
■天丼 1,200円
■カツ丼 1,250円
**************************************************
北野家本店 (きたのやほんてん)
長野市長野東之門町393
050-5872-9274 (予約専用番号)
026-232-2492 (お問い合わせ専用番号)
善光寺参道から1本東側にある通り沿いにある、老舗蕎麦屋のうちの一軒です。
店内はテーブル席が7席と小上がり席があります。
お邪魔したのは、19時をまわっていたがほぼ満席状態でした。
メニューから 「かしわ南ばん」 1080円を注文しました。

創業当時より本物のそばのおいしさを味わっていただくため、
特産の地粉を用いて丹念に打つそばの腰の強さ、喉ごしにほのかに残る
風味や甘味は格別です。かしわは軟らかくお年寄りも美味しくいただけるお肉です。
また、そばつゆはかつおぶしをふんだんに使いそばのうまみを引き出しています。

石臼で丁寧に碾いた信州戸隠産、八ヶ岳産の蕎麦粉をベースに
ブレンドした純手打ちの細切り蕎麦です。
つゆは当店で蒸かした宗田節、亀節を削ってだしをとり、100年以上前から
守り続けたかえしに合わせることでまろやかなやさしい風味に仕上げています。
・お品書き(2015/2/14現在)
・手打ちそば
■十割そば 1150円 (限定10食) 信州戸隠産地粉100%石臼碾き
■ざるそば 890円
■もりそば 790円
■とろろざるそば 1,180円
■天ざるそば 1,580円
■上天ざるそば 1,900円
■月見そば 980円
■山菜そば 1,080円
■きのこそば 1,080円
■かしわ南ばん 1,080円
■しっぽこそば(6月~9月まではお休みします) 1,380円
・天ぷらセットもの
■特製天ざるそば 2,900円
■そば定食セット <要予約>
■郷土料理とそばセット <要予約>
・ごはんもの(そば汁付)
■玉子丼 800円
■親子丼 880円
■天丼 1,200円
■カツ丼 1,250円
**************************************************

長野市長野東之門町393
050-5872-9274 (予約専用番号)
026-232-2492 (お問い合わせ専用番号)
2014年06月30日
楽国信州の三十三銘酒 飲みくらべ

長野駅善光寺口ステーションビルMIDORI地下1階に、
手打そば、うどん食楽食堂があります。地粉信州産そば粉を100%使用した
本格手打そばと小麦粉全てを製粉した全粒粉の手打うどんの専門店。
こちの食堂で、全国で3番目に蔵元の多い信州の銘酒三十三銘柄から、
飲みくらべることができます。

用意されたお酒は150mlボトル、三十三銘柄よりセレクトします。
迷ったらサイコロ目できめましょう。
私は、木祖村薮原の湯川酒造店の「特別純米 木曽路」と
佐久市茂田井の竹重本家酒造の「きもと純米 牧水」の
二銘柄をセレクトしました。180ml¥500
同じ酒米「美山錦」を使い醸造した日本酒でも特徴があります。
「木曽路」はほんのり甘口に仕上がっていて、女性向きてす。
「牧水」はしっかりした辛口・・・爽やかさがあります。どちらも個性がハッキリしています。
たまには、ゆっくりと腰を据えて飲みくらべるのも良いものです。
仕上げに手打そばをいただきました。

***********************************************
手打そば、うどん 食楽食堂
長野駅善光寺口ステーションビルMIDORI フロアB1F
営業時間:10:00-20:00(ラストオーダー19:30)
TEL:026-228-4577
2014年05月06日
手打そば、うどん食楽食堂
長野駅善光寺口ステーションビルMIDORI地下1階に、手打そば、うどん食楽食堂があります。地粉信州産そば粉を100%使用した本格手打そばと小麦粉全てを製粉した全粒粉の手打うどんの専門店。

午後5時前夕食には早い時間でしたが、「全粒粉の手打うどん」の看板に惹かれ入ってみました。
店内はあまり広くなくテーブル席と真ん中の柱を中心にカウンター席があります。
前面壁に
「信州全粒粉信濃うどん、自然のままの素材色と、独特な風味と歯ごたえを楽しんでいただけます」と記された幟が下がっている。
メニュー
麦とろそば、うどん850円、野沢菜そば、うどん850円、山菜そば、うどん750円、串天付ざるそば、ざるうどん1400円、冷やし鴨汁そば、うどん950円 等があり、うどんは細麺・太麺、冷やし・温かいものを選べます。
吾輩は、温かい太麺の山菜うどんをお願いしました。

暫くして、素朴な器に木のお匙(さじ)とぞば茶が添えられて運ばれてきました。
おうどんに、山菜(わらび、タケノコ)、ねぎがトッピング。
荒削りでとった鰹節の香りがほわ~~ん 美味しそう。
さっそく、頂きました。

手打ちのだわりの生うどんは、コシと歯ごたえあって美味しい。
季節ごとにメニューが変わり、信州の食材をふんだんに使用したメニューをご提供。
また、自社農園にて朝採りの野菜を使った天ぷらメニューや当店オリジナルのそば、
五平餅やそばぎょうざなど、そば粉・そばの実を使用した商品も人気です。
***********************************************
手打そば、うどん 食楽食堂
長野駅善光寺口ステーションビルMIDORI フロアB1F
営業時間:10:00-20:00(ラストオーダー19:30)
TEL:026-228-4577

午後5時前夕食には早い時間でしたが、「全粒粉の手打うどん」の看板に惹かれ入ってみました。
店内はあまり広くなくテーブル席と真ん中の柱を中心にカウンター席があります。
前面壁に
「信州全粒粉信濃うどん、自然のままの素材色と、独特な風味と歯ごたえを楽しんでいただけます」と記された幟が下がっている。
メニュー
麦とろそば、うどん850円、野沢菜そば、うどん850円、山菜そば、うどん750円、串天付ざるそば、ざるうどん1400円、冷やし鴨汁そば、うどん950円 等があり、うどんは細麺・太麺、冷やし・温かいものを選べます。
吾輩は、温かい太麺の山菜うどんをお願いしました。

暫くして、素朴な器に木のお匙(さじ)とぞば茶が添えられて運ばれてきました。
おうどんに、山菜(わらび、タケノコ)、ねぎがトッピング。
荒削りでとった鰹節の香りがほわ~~ん 美味しそう。
さっそく、頂きました。

手打ちのだわりの生うどんは、コシと歯ごたえあって美味しい。
季節ごとにメニューが変わり、信州の食材をふんだんに使用したメニューをご提供。
また、自社農園にて朝採りの野菜を使った天ぷらメニューや当店オリジナルのそば、
五平餅やそばぎょうざなど、そば粉・そばの実を使用した商品も人気です。
***********************************************
手打そば、うどん 食楽食堂
長野駅善光寺口ステーションビルMIDORI フロアB1F
営業時間:10:00-20:00(ラストオーダー19:30)
TEL:026-228-4577
2014年04月02日
天ぷらせいろ 桜井甘精堂泉石亭
高校時代の親友と食事に寄った、小布施の古い民家の桜井甘精堂泉石亭。
こちらのお店は、2013年9月に装いも新たにリニューアルオープン。
雨降りだが日曜日とあって混み合っている。
名前を記載して待つこと30分、「○○○三名様~」
履物を下足箱に入れ中に案内されテーブルに着いた。
大きな窓からは昔からの庭も眺められて~落ち着いた店内です。
メニューから
天ぷらせいろ1,500円、せいろに海老天ぷらを別添えですが
海老天婦羅を「あなご天ぷら」又は「野菜天ぷら」に変更できます。
吾輩は「あなご天ぷら」に変えていただいた。

あなご天ぷらせいろ

せいろにド~ンと盛られた蕎麦

ビックな「あなご天ぷら」
Sさんは「甘精堂御前」をオーダーしました。
栗おこわ、ざるそば、天ぷら、茶碗蒸し、豚の角煮?・・・とにかくボリュームがすごいです。
**************************************************************
桜井甘精堂泉石亭
長野県上高井郡小布施町大字小布施中町779
TEL 026-247-5166
10:30~18:00(L.O.)
こちらのお店は、2013年9月に装いも新たにリニューアルオープン。
雨降りだが日曜日とあって混み合っている。
名前を記載して待つこと30分、「○○○三名様~」
履物を下足箱に入れ中に案内されテーブルに着いた。
大きな窓からは昔からの庭も眺められて~落ち着いた店内です。
メニューから
天ぷらせいろ1,500円、せいろに海老天ぷらを別添えですが
海老天婦羅を「あなご天ぷら」又は「野菜天ぷら」に変更できます。
吾輩は「あなご天ぷら」に変えていただいた。

あなご天ぷらせいろ

せいろにド~ンと盛られた蕎麦

ビックな「あなご天ぷら」
Sさんは「甘精堂御前」をオーダーしました。
栗おこわ、ざるそば、天ぷら、茶碗蒸し、豚の角煮?・・・とにかくボリュームがすごいです。
**************************************************************
桜井甘精堂泉石亭
長野県上高井郡小布施町大字小布施中町779
TEL 026-247-5166
10:30~18:00(L.O.)
2014年03月04日
伊勢の郷土食伊勢うどん ふくすけ
さてさて、「てこね寿司」を平らげて次に狙うのは、せっかくの伊勢やしな(笑)
先程、添乗員さんのお勧めの「伊勢うどん」を求め〝おかげ横丁〟のMAPを手に
「すし久」さんを後にした。
伊勢うどん言うても、この界隈だけでも数店舗あるらしい。
ちゃんとした伊勢うどん食おうやないかい!!

おかげ横丁の常夜灯を入ってすぐ左側に、鬼瓦にあしらわれた福助が目印の
お店があった。
店内、お店外椅子もうどんを求めて来客でごった返している!!

先ずは、うどんを注文
食券売り場脇のメニューボードから選びます。
伊勢うどん450円、月見伊勢うどん530円、伊勢めかぶうどん、
伊勢うどん海老天婦羅のせ840円・・・・など
吾輩は、シンプルな「伊勢うどん」をお願いした。

ならんで食券を買います

食券は番号の木札
さほどしない内に 「68番でお待ちのお客様」
おかもちによく似た“たじ”で運ばれてきます。中の仕切りはそのままお盆として利用される。
ほわ~早い 「これだけワンサカ居るにも拘らず 超早~」
これが、伊勢うどんの特徴なのだ!

麺は極太でそしてフニャフニャ( ̄▽ ̄;) 腰はまったくない!!
添乗員さん曰く 「汁ない、具ない、腰ない・・・ 三無いうどん」ってコレやがな~
黒い汁は見た目〝ショッパイ〟ようだが、意外や鰹節やいりこ、昆布等の出汁は濃厚で
甘もっくらしていて太い麺に絡む 嫌みはない。

普段食べ慣れているツユ汁に太い緬を絡めて食べる釜あげうどん。
多量の汁に浸ったうどん。鍋焼きうどん状態のものが多いが、伊勢参りの
土産話に「伊勢うどん」・・・御利益あるかも( ̄▽ ̄;)
**********************************************
うどんや ふくすけ
先程、添乗員さんのお勧めの「伊勢うどん」を求め〝おかげ横丁〟のMAPを手に
「すし久」さんを後にした。
伊勢うどん言うても、この界隈だけでも数店舗あるらしい。
ちゃんとした伊勢うどん食おうやないかい!!

おかげ横丁の常夜灯を入ってすぐ左側に、鬼瓦にあしらわれた福助が目印の
お店があった。
店内、お店外椅子もうどんを求めて来客でごった返している!!

先ずは、うどんを注文
食券売り場脇のメニューボードから選びます。
伊勢うどん450円、月見伊勢うどん530円、伊勢めかぶうどん、
伊勢うどん海老天婦羅のせ840円・・・・など
吾輩は、シンプルな「伊勢うどん」をお願いした。

ならんで食券を買います

食券は番号の木札
さほどしない内に 「68番でお待ちのお客様」
おかもちによく似た“たじ”で運ばれてきます。中の仕切りはそのままお盆として利用される。
ほわ~早い 「これだけワンサカ居るにも拘らず 超早~」
これが、伊勢うどんの特徴なのだ!
すぐに参拝客に提供できるように常に茹で続け、必要量を釜揚げしていたため、茹で時間を気にしなくてよいうどんが適していたともされる。他に、神宮へ長旅をしてきた人向け(疲労が溜まっている人向け)の食事として江戸時代に開発された料理。伊勢うどん - Wikipediaより引用

麺は極太でそしてフニャフニャ( ̄▽ ̄;) 腰はまったくない!!
添乗員さん曰く 「汁ない、具ない、腰ない・・・ 三無いうどん」ってコレやがな~
黒い汁は見た目〝ショッパイ〟ようだが、意外や鰹節やいりこ、昆布等の出汁は濃厚で
甘もっくらしていて太い麺に絡む 嫌みはない。

普段食べ慣れているツユ汁に太い緬を絡めて食べる釜あげうどん。
多量の汁に浸ったうどん。鍋焼きうどん状態のものが多いが、伊勢参りの
土産話に「伊勢うどん」・・・御利益あるかも( ̄▽ ̄;)
**********************************************
うどんや ふくすけ
2013年12月06日
信州産粗挽きそば粉を100%使った アルクマそば

先月ニュースで話題になったインスタント蕎麦「アルクマそば」(11月13日発売)
長野駅売店にズラ~っと並んでいた。
「おお~これこれ」
思わず駆け寄り手に取ってみました。
アルクマのイラストに〝おうちでお手軽♪ アルクマそば〟と記されている。
信州産粗挽きそば粉を100%使っているらしい!!

パッケージには〝松本大学〟〝あづみの食品〟の共同開発。
JR東日本長野支社の協力のそばです。
ほ~ぅ そうなんだ!!で 「駅売店にずら~」っと並んでいるんだネ
「アルクマそば¥210」をゲット (^o^)

さっそく、昼に頂きました。
細い縮れ麺は如何にもインスタントスタイルだ!!
従来の蕎麦を想像からすると、ちょっと黒いラーメンのようだ。
原材料は、小麦粉、そば粉、植物油脂、澱粉、植物性たん白、食塩、山芋粉末。
油揚げ麺です。
調理方法を基に、鍋に水450㏄を沸騰させ麺を入れると、暫くして油が浮いてきた。
既定のゆで時間3分だと・・・・ ちょっと縮れも確りしていて堅そう
4分茹でると良い感じになった。
火を止めて添付のつゆを入れ出来上がりです。

細い麺だが腰はしっかりしていて美味しい。
油揚げめんのせいか汁は〝天カス〟を入れた〝たぬきそば〟風だ!!
パッケージの謳い文句「信州産粗挽きそば粉100%」と
従来のインスタントそばの味覚の違いが解らない・・・・・
これって吾輩だけ・・・かな??
関連ブログ 蔵くら日記(インスタント蕎麦)
2013年09月11日
機内食その1 チキンカレー Swiss Int.Air Lines
スイスの旅で利用した航空機「Swiss Int.Air Lines」
成田発am10:20 LX161便
8月31日曇り
第一ターミナル南ウィングDカウンターで搭乗手続き、出国手続きをを済ませ乗りこむ。
定刻にスイスチューリッヒ空港に向け離陸。
所要時間は・・・〝ぶは~12時間!!〟
狭い機内に12時間缶詰ですヽ(>c_<。)ノ ウゥ・・・・
狭い機内だが、何て言ったって食べるのが楽しみです。( /^ω^)/
安定飛行に移って暫らくして配られた「クラッカーとお茶」スイス製です。

ハ~イ!!
待ちに待ったランチです(^ ^)/

メニューは チキンカレー、そば、パン、サラダ(シーザーサラダ)、北海道十勝チーズ
デザート(アイスクリーム)

そば(ワサビ、ネギ) たれ(柴沼醤油のヌードルソース)をかけて頂きます。

グリコラクトアイス バニラリッチ
モフモフ(´ω`*)満腹なのだ~
Action映画「The A-Team」を観賞後一眠り ZZZZZ・・・
周りのざわめきで起きると、「ドリンクとおにぎり」が配られてきた。
飲み物にビールをお願いした。
スタッフの方に「おにぎり?? これが夕食ですか」と尋ねると
「後ほど軽食が提供されます」とかえってきた。
でしょ~ まずは ヽ( ´▽)ノ口 乾杯なのだ!ジュハ~

おにぎり鮭とアサヒドライ350ml
日本時間Pm21:00だが、スイス時間Pm13:00です。外は明るい。
夕食・・・昼食?が配られてきた。
メニューは、焼きそば、大根サラダ、デザート(小倉パイ)、ドリンク

焼きそばに牛肉、野菜がトッピングされている。

小倉あんパイ
ごちそうさま~
ともかく12時間は辛いッス

成田発am10:20 LX161便
8月31日曇り
第一ターミナル南ウィングDカウンターで搭乗手続き、出国手続きをを済ませ乗りこむ。
定刻にスイスチューリッヒ空港に向け離陸。
所要時間は・・・〝ぶは~12時間!!〟
狭い機内に12時間缶詰ですヽ(>c_<。)ノ ウゥ・・・・
狭い機内だが、何て言ったって食べるのが楽しみです。( /^ω^)/
安定飛行に移って暫らくして配られた「クラッカーとお茶」スイス製です。

ハ~イ!!
待ちに待ったランチです(^ ^)/

メニューは チキンカレー、そば、パン、サラダ(シーザーサラダ)、北海道十勝チーズ
デザート(アイスクリーム)

そば(ワサビ、ネギ) たれ(柴沼醤油のヌードルソース)をかけて頂きます。

グリコラクトアイス バニラリッチ
モフモフ(´ω`*)満腹なのだ~
Action映画「The A-Team」を観賞後一眠り ZZZZZ・・・
周りのざわめきで起きると、「ドリンクとおにぎり」が配られてきた。
飲み物にビールをお願いした。
スタッフの方に「おにぎり?? これが夕食ですか」と尋ねると
「後ほど軽食が提供されます」とかえってきた。
でしょ~ まずは ヽ( ´▽)ノ口 乾杯なのだ!ジュハ~

おにぎり鮭とアサヒドライ350ml
日本時間Pm21:00だが、スイス時間Pm13:00です。外は明るい。
夕食・・・昼食?が配られてきた。
メニューは、焼きそば、大根サラダ、デザート(小倉パイ)、ドリンク

焼きそばに牛肉、野菜がトッピングされている。

小倉あんパイ
ごちそうさま~
ともかく12時間は辛いッス
2013年08月11日
駅そば 信越線長野駅
松本へ行く途中昼に食した「蕎麦」
長野駅4番線ホームの立ち食いそばしなのです。
久しぶりの蕎麦をと券売機から「天ぷらそば ¥360」を カシャ~

おばさんにチケットを渡すと
「天ぷらそば ね~」と
素早く シャシャシャ~ パ 天ぷらとネギをのせて
「ハイ どうぞ~」

ほわ~ 久しぶりの蕎麦です
忙しい時は立ち食いそばに限る (^0^)
ズズズズズズ~~ ズズ ふぅ~

美味しいッス
チョット スープが塩辛い感があったが夏はこれ位が良いのかも!!
2013年07月31日
ワサビとろろ蕎麦 梓川PA

上高地へ行く途中に立ち寄った梓川PA(上り)
早朝AM6時前だったがイートインコーナーは開店していた。
此方で朝食をすることに (^o^)
さっそく、券売機から 「ワサビとろろ蕎麦 ¥550」 をチョイス!

持ってきたおにぎりで蕎麦をいただきます。
蕎麦の上に〝とろろ〟〝茎わさび〟〝ネギ〟がトッピングされている。
とろろは山形村の特産、わさびは安曇野産です。
それでは七味唐辛子をかけて頂きます~
ズズズズ~ズズ ぶは~美味しい!!
2013年07月15日
本日のランチ うどんサラダ

今日は所属のフォトクラブの写真展です。
展示は長野市松代の厚生連松代総合病院内の渡りローカです。
吾輩は、チョット早めに行って院内カフェレストランで食事をとることに。
エントランス中央のインフォメーション脇のクリアーボックスに展示された
『本日のランチ・サラダうどん¥700』 のサンプルに目が点・・・
迷わずサラダうどんに決め、店内へ

間もなくしてうどんが運ばれてきた。
冷感よろしく硝子の皿に盛りつけられた料理は、その名の通り
ブロッコリー、トマト、カイワレ大根、レタスなどの野菜と金糸玉子焼き、海老、豚肉そぼろがドサ~~
主役のうどんは、サラダに埋もれ控えめなのだ。

小鉢には、海老天を大葉で巻き酢飯に巻きこんだ海苔巻きが添えられている。

サラダをかき分け、うどんをズズズ~ズズ
うぅん美味しいッス!!
モチモチのうどんに
クリーミーなタレが絡んで
マジ美味しい。
暑い日には最高です。
これが、日替わりとは・・・
定番メニューに格上げして~
写真展「写楽夢21」は8月10日まで、1F.2Fのローカで展示しています。
ご覧いただければ幸いです。
2012年12月21日
ノラボウ菜 かき揚げうどん
埼玉の帰りに立ち寄った 「関越道下り嵐山SA」
こちらの、フードコーナーの一角 「道なか食道げんき」 の
メニューに 「のらぼうかき揚げうどん」??
スタッフの方に尋ねると
(´∀`)ノ「埼玉の比企地域で栽培している
アブラナ科の伝統野菜だよ」
「おいしいよ」
ほぉ~珍しい! さっそく「のらぼうかき揚げうどん」 を
食券販売機から シャリ~ 買った。

比企のらぼう菜 かき揚げうどん¥550
暫らく待つと、番号を呼ばれカウンターへ
丼のうどんに濃い口しょうゆが注がれ〝ネギ〟〝かき揚げ〟がトッピングされている。
見た目普通のかき揚げうどん・・・・
さっそく、いただきます。
まず、うどんを ズズ~ズズ うん! こんなものかな!
問題はかき揚げなのだ~
カリ~っと揚げられて美味しいが、ノラボウ菜の味は・・・・??
タマネギ、人参などの野菜ンも味が勝って・・・
本来のノラボウ菜の味が分からないッス・・・・
やはり、おひたしで食べるのが良いのかも。

メニューに 「のらぼうかき揚げうどん」??
スタッフの方に尋ねると
(´∀`)ノ「埼玉の比企地域で栽培している
アブラナ科の伝統野菜だよ」
「おいしいよ」
ほぉ~珍しい! さっそく「のらぼうかき揚げうどん」 を
食券販売機から シャリ~ 買った。

比企のらぼう菜 かき揚げうどん¥550
暫らく待つと、番号を呼ばれカウンターへ
丼のうどんに濃い口しょうゆが注がれ〝ネギ〟〝かき揚げ〟がトッピングされている。
見た目普通のかき揚げうどん・・・・
さっそく、いただきます。
まず、うどんを ズズ~ズズ うん! こんなものかな!
問題はかき揚げなのだ~
カリ~っと揚げられて美味しいが、ノラボウ菜の味は・・・・??
タマネギ、人参などの野菜ンも味が勝って・・・
本来のノラボウ菜の味が分からないッス・・・・
やはり、おひたしで食べるのが良いのかも。
2011年12月13日
牡蠣鍋焼きうどん 安心
お昼に久しぶりに篠ノ井の「そば処 安心」へ
訳がわからないが安心と書いて(あんじん)と読む。
場所は車でR18号「南警察署西」信号機を松代方面に向かって400m、
右側に「十割そば」「手打ちそば」の幟が目印です。
玄関を入ると「靴をぬいでお上がりください」と記されている。
引き戸を開けて入るとオール畳席にテーブルは6,7卓あり、
レジの横にカウンター(3席)もあった。
「こちらへどうぞ」8人ほど座れる座卓(相席)に案内された。
手打ち蕎麦がメインだがこの時期「冬限定メニュー」があります。
・海老の鍋焼きうどん
・牡蠣の鍋焼きうどん
・塩バター鍋焼きうどん
自家製手打 各850円
限定メニューから「牡蠣の鍋焼きうどん」ライスつきで¥1000.注文!

牡蠣の鍋焼きうどん
暫らくして熱々の鍋焼きうどんが運ばれてきた。
くつくつ ふあ~美味しそう!!
ズズズズ~ 牡蠣の旨みたっぷりのスープは美味しい。
ん? 牡蠣は3個・・・・
牡蠣の鍋焼きうどんと言えば牡蠣どっさりのイメージだが・・・ 一寸寂しいッス!?

が、牡蠣のエキスで煮込んだうどんを頂く ズズズーズズ ふ~旨い。
将に冬限定のうどんです。
こちらのうどんは、自家での手打ちうどんです。

蕎麦処 安心は十割蕎麦が評判ですが、
今年は蕎麦が不作らしく十割蕎麦は土・日曜日限定らしい。
蕎麦屋では珍しく美味しいコーヒーが頂ける。
注文してからドリップするので香ばしい美味しいコーヒー¥300がいただけます。
*:*:.。☆。.:*:*: :*:*:.。★。.:*:*: :*:*:.。☆。.:*:*(人´∀`*)。<美味しい!!
そば処 安 心
長野県長野市篠ノ井小森1121
TEL 026-293-1666
営業時間: 11:30-14:30 売切れ次第終了
定休日: 金曜日
http://grumesaru.naganoblog.jp/e530100.html
訳がわからないが安心と書いて(あんじん)と読む。
場所は車でR18号「南警察署西」信号機を松代方面に向かって400m、
右側に「十割そば」「手打ちそば」の幟が目印です。
玄関を入ると「靴をぬいでお上がりください」と記されている。
引き戸を開けて入るとオール畳席にテーブルは6,7卓あり、
レジの横にカウンター(3席)もあった。
「こちらへどうぞ」8人ほど座れる座卓(相席)に案内された。
手打ち蕎麦がメインだがこの時期「冬限定メニュー」があります。
・海老の鍋焼きうどん
・牡蠣の鍋焼きうどん
・塩バター鍋焼きうどん
自家製手打 各850円
限定メニューから「牡蠣の鍋焼きうどん」ライスつきで¥1000.注文!

牡蠣の鍋焼きうどん
暫らくして熱々の鍋焼きうどんが運ばれてきた。
くつくつ ふあ~美味しそう!!
ズズズズ~ 牡蠣の旨みたっぷりのスープは美味しい。
ん? 牡蠣は3個・・・・
牡蠣の鍋焼きうどんと言えば牡蠣どっさりのイメージだが・・・ 一寸寂しいッス!?

が、牡蠣のエキスで煮込んだうどんを頂く ズズズーズズ ふ~旨い。
将に冬限定のうどんです。
こちらのうどんは、自家での手打ちうどんです。

蕎麦処 安心は十割蕎麦が評判ですが、
今年は蕎麦が不作らしく十割蕎麦は土・日曜日限定らしい。
蕎麦屋では珍しく美味しいコーヒーが頂ける。
注文してからドリップするので香ばしい美味しいコーヒー¥300がいただけます。
*:*:.。☆。.:*:*: :*:*:.。★。.:*:*: :*:*:.。☆。.:*:*(人´∀`*)。<美味しい!!
そば処 安 心
長野県長野市篠ノ井小森1121
TEL 026-293-1666
営業時間: 11:30-14:30 売切れ次第終了
定休日: 金曜日
http://grumesaru.naganoblog.jp/e530100.html
2011年08月28日
富士山山頂で食べるうどん おいしい!
五合目を午前3時に登山開始、八合付近でご来光を拝する。
10時無事久須志神社鳥居を潜り登頂です。\(⌒▽⌒)/バンザイ
小休止後お鉢めぐりです。
久須志神社→東安ノ河原→浅間大社奥宮→剣ヶ峰(3776M)登頂 おめでとう!!
→西安ノ河原→久須志神社着 ごくろうさま!!

おつかれさまでした。売店「扇屋」さんで昼飯だ (^ω^ )/
日本最高峰の昼は日本一高いかも!?
メニュー
カップヌードル¥700、ラーメン(みそ、しょうゆ)¥900、うどん¥900、月見うどん¥1000
ライス¥500、カレーライス¥1200、牛丼¥1000、お茶漬け¥900、おでん¥800、
豚汁¥800
(^○^)/ 我が輩はうどんを注文!!
器は樹脂容器 (通常の丼よりひとまわり小さい) に、ワカメ、てんかす、ネギをトッピング
かつおダシの汁は温かく ほうぇあ~旨いッス!!
刻みネギをドーンとのせて欲しかったな~ (ぜいたく言って~)
兎も角美味しくいただきました。 (^○^)/ 汁まで完食!!

身体温かくなったところで下山です。
五合目へ無事生還(午後3時) 出発から12時間のコースでした。
おつかれさま!!
10時無事久須志神社鳥居を潜り登頂です。\(⌒▽⌒)/バンザイ
小休止後お鉢めぐりです。
久須志神社→東安ノ河原→浅間大社奥宮→剣ヶ峰(3776M)登頂 おめでとう!!
→西安ノ河原→久須志神社着 ごくろうさま!!

おつかれさまでした。売店「扇屋」さんで昼飯だ (^ω^ )/
日本最高峰の昼は日本一高いかも!?
メニュー
カップヌードル¥700、ラーメン(みそ、しょうゆ)¥900、うどん¥900、月見うどん¥1000
ライス¥500、カレーライス¥1200、牛丼¥1000、お茶漬け¥900、おでん¥800、
豚汁¥800
(^○^)/ 我が輩はうどんを注文!!
器は樹脂容器 (通常の丼よりひとまわり小さい) に、ワカメ、てんかす、ネギをトッピング
かつおダシの汁は温かく ほうぇあ~旨いッス!!
刻みネギをドーンとのせて欲しかったな~ (ぜいたく言って~)
兎も角美味しくいただきました。 (^○^)/ 汁まで完食!!

身体温かくなったところで下山です。
五合目へ無事生還(午後3時) 出発から12時間のコースでした。
おつかれさま!!
タグ :うどん
2011年07月28日
季節限定メニューれもんそば そば蔵

四季の合い盛りれもんそば ¥1,180 れもんそば(右)、蕎麦(左)」
昼に行ったお蕎麦屋 「信州そば蔵」長野店!!
長野インター近く釜飯おぎのや隣に和風の建屋に〝信州そば〟の幟がはためいている。
店内は入口に土産コーナー、右奥に蕎麦打ち体験コーナー、左奥が食事コーナーです。
カウンター席に落着き、夏限定メニューより四季の合い盛り 「れもんそば」 を注文!!
通常の〝蕎麦〟とレモン汁を練り込んだ、さっぱりした味覚の〝れもんそば〟の盛り合わせです。
しばらくして〝てんぷら〟〝漬物〟が添えられて運ばれてきた!?
店員さん 「れもんそばはしろつゆで召し上がってください」

細切りの〝れもんそば〟は仄かにレモンの香りが ほわ~~ん
レモンのスライスが浮いた〝しろだしつゆ〟浸けて食べます ズズズズ~ズ・ズ !?
(っ´∀`) 「サッパリした後味の良い味だ」
夏の味覚です!!

通常の蕎麦は、ネギ、ワサビを入れた、だしつゆで食べます ズズズ~
うぅ~ん 美味しいッス!!
いろいろと意見が分かれるだろうが我が輩は蕎麦に軍配をあげたい。
レモンは癖がないので、そうめん、冷麦にはバッチグーかも!?
ともにのど越しよく美味しいッス 夏限定ですお試しあれ。
*************************

長野県長野市篠ノ井杵淵字胴合7-1
TEL.026-293-5620
2011年06月20日
ランプの灯る古民家の蕎麦屋 蛍


「そば屋蛍」〝やってます〟看板の矢印に従って真木(まき)集落の中に入ると、ほぅ~ 其処はなんと郷愁を誘う集落でした。
手打ちそば処の幟がはためいている。 「P駐車」 に車を止め案内板にそって進むと、其処には築120年の古民家が下見板張りの外壁に、ランプとエンジの暖簾が迎えてくれる。
玄関を入るが!? 蕎麦屋らしき雰囲気もない薄暗い土間に、
正面が蕎麦打ち場になっているらしい。左側が居間、座敷、奥座敷を取っ払い広い畳の間になっていて、天井からランプが吊り下げられ、テーブルにもランプが灯り、〝ほとほと〟揺らぐ火を見ていると心が落着く。
ランプを見とれていたら 「窓側の席へどうぞ」 と声を掛けられ、入口近くの縁側の二人用の座卓に案内された。
卓のメニュー、蕎麦は2種類。
蛍の緑 ・・・880円 蕎麦殻を除いて挽いたそば
深 里・・・780円 蕎麦殻を一緒に挽いた そば
小盛・・・50円引き 大盛・・・230円増し
季節のてんぷら・・・580円、そばやの焼どうふ・・・580円、うまい焼なす・・・580円
そばの焼菓子、ケーキ、かき氷(7~9月)何れも380円。
食後のデザートにそばのお菓子なども楽しみな一品。
深里そばと焼どうふを注文した。

小谷産と一部信州産のそばを、石臼で挽いた自家製粉のそばこを、夏は細め・寒い時期は太めに切られるそばは、薪を使ったかまどで茹でる。ご主人のこだわりだ!!
細切りのそばですが凄く腰があって美味しい!
そばつゆは薄味に感じたが、そばの味を引き立てるためのご主人の拘りかも。

そばやの〝焼どうふ〟
ど~んとボリュームのある豆腐は、揚げ出しのつゆ無しのようにも見えます。
ネギとおろし生姜が添えられていて、小皿にとって醤油をかけていただきます。
しつこさはなく甘もっくらして美味しい。
ほんのりそばの香りがして絶品です。

懐かしくも心地よい佇まいに身をゆだね、ほっとくつろげるお店、
また行きたいお蕎麦屋さんです。
************************************
古民家の蕎麦屋 蛍
長野県北安曇郡小谷村中土真木16588
営業時間:11:30~17:00
お休み :火・水曜日(8/15は営業)
TEL :0261-85-1810
続きを読む
2011年04月13日
手打ちそば はやし 千曲市
きょうは久しぶりに 蕎麦を食べたくて・・・
職場の友人おすすめの 『手打ちそば はやし』 さんへ
このお店は、千曲市更埴体育館から、北へ行った閑静な場所にありました。
ちょうど昼時、小ぢんまりしたお店ですが評判の店らしく、お客さんが
次から次から入って来て、何時の間にか満席状態だ!!
お品書き(メニュー)から、もりそば(中盛)と、かき揚を注文しました。

もりそば中盛 ¥750

セイロのような木製の器に盛られた、そうめんの如き細切り蕎麦は、
見た目より腰があり、ダシの利いた甘めのつゆに合います。
細い蕎麦なので、あえて薄味のつゆに拘っているのかも!? 上品な味です。
かき揚げは小さいのが2つで150円とリーズナブルで、美味しかったです。
ごはん物は、黒板に手書きで書き込まれた〝いなり¥80〟〝もつ煮¥420〟〝カツ丼¥750〟
〝天丼¥750〟〝ミニカツ丼セット¥1150〟〝ミニ天丼セット¥1150〟もあります。
うどんもメニューにあったので次回は〝ミニカツ丼うどんセット〟を・・・・
楽しみなのだ~!!
関連ブログ:ながの!ながの!さんです
☆・.:*:*: :*:*:.。☆・°・。・°(@⌒◇⌒@)/。・。・°★・。*:*:.。☆。.:*:*: :*:*:.。
手打ちそばはやし
長野県千曲市杭瀬下6丁目121
TEL: 026-274-4118
職場の友人おすすめの 『手打ちそば はやし』 さんへ
このお店は、千曲市更埴体育館から、北へ行った閑静な場所にありました。
ちょうど昼時、小ぢんまりしたお店ですが評判の店らしく、お客さんが
次から次から入って来て、何時の間にか満席状態だ!!
お品書き(メニュー)から、もりそば(中盛)と、かき揚を注文しました。

もりそば中盛 ¥750

セイロのような木製の器に盛られた、そうめんの如き細切り蕎麦は、
見た目より腰があり、ダシの利いた甘めのつゆに合います。
細い蕎麦なので、あえて薄味のつゆに拘っているのかも!? 上品な味です。
かき揚げは小さいのが2つで150円とリーズナブルで、美味しかったです。
ごはん物は、黒板に手書きで書き込まれた〝いなり¥80〟〝もつ煮¥420〟〝カツ丼¥750〟
〝天丼¥750〟〝ミニカツ丼セット¥1150〟〝ミニ天丼セット¥1150〟もあります。
うどんもメニューにあったので次回は〝ミニカツ丼うどんセット〟を・・・・
楽しみなのだ~!!
関連ブログ:ながの!ながの!さんです
☆・.:*:*: :*:*:.。☆・°・。・°(@⌒◇⌒@)/。・。・°★・。*:*:.。☆。.:*:*: :*:*:.。
手打ちそばはやし
長野県千曲市杭瀬下6丁目121
TEL: 026-274-4118