2017年09月09日

走る農家レストラン おいこっとの小旅行

9月9日(土曜日)シニア大の班仲間と飯山線「おいこっと」長野駅⇔森宮野原駅往復に乗車しての小旅行を楽しんだ。
秋晴れの下静かに長野駅を静かに発車。一路飯山・森宮野原へ向かう。




JR東日本企画の観光列車「おいこっと」 走る農家レストラン
飯山線沿線の食材を使った郷土料理を沿線の風景を見ながらでいただける!!
ほわ~~期待が持てる

食事は飯山駅からの提供です。
まずは、缶ビールで乾杯。 乾杯! カンパ~イなのだ!
車内は和気あいあい。気持ちは小学生?
おいこっとは初秋の千曲川沿いに走る。



飯山駅よりランチタイムです。
今日の食事は、合席割烹つるのゆ

まずは、地酒北光正宗(角口酒造店)で乾杯です。

スープ とうもろこしの冷製スープ。
前菜 いもなます・オクラ胡麻和え・きゃらぶき・エゴ・梅のカリカリ着け・みょうが甘酢着け・さつま芋蜜煮・ハックルベリー羹。
小鉢・煮物 ・南瓜饅頭・蕎麦とキノコのメレンゲ包み・みゆきポークと夏野菜の甘酢あんかけ。
揚げ物・焼き物 ・鰻豆腐、南瓜のはさみ揚げ、長芋磯辺揚げ・信州サーモンの焼き物、ゴーヤ味噌焼き・ナス田楽、焼きトマト。



食事 ・笹寿司・野沢菜のおやき・漬物。



デザート 信州りんごのヨーグルト。



笹寿司、飯山市富倉地区で、上杉謙信の軍勢が休憩した時に里人が献上したと伝えられている郷土食です。
いもなます、豪雪地の北信濃の郷土食で古くから冠婚葬祭のもてなしに供されていたそうです。

今日は、北信濃の季節料理を堪能しました。  

Posted by さだやん at 15:10Comments(0)見聞録和食・寿司西欧・洋食

2017年01月24日

温泉天国 お猿の温泉

ここは信州上林温泉「地獄谷野猿公苑」のサルに会いに来た♪
ここのサル、世界でほぼ唯一温泉に入ることで有名なんだよね!

サルだって寒けりゃ温泉に入るさ


ぶはぁ~寒い
ぶるぶるなのだぁ~


ウキャ~ 早く温泉に入ろうょ


ぶはぁ~ 温キャアい!!
ウキャ~


いい湯だなハハハン♪
いい湯だな~ ハハハン♪
ン!
そりゃあ サルだって歌くらい歌うさぁ!!
♪ビバビバ
はぁ~いい湯だ、!!(゜ロ゜ノ)ノ





  

Posted by さだやん at 23:02Comments(0)見聞録信州の温泉紀行

2016年08月29日

タワー巡り 東京タワー・東京スカイツリー

先ずは、羽田空港から東京タワーに移動。
浜松町駅から芝公園をぬけて、増上寺境内を通りタワーにたどり着いた。
見えているが遠い、足を引きずりながらようやくチケットセンターへ。



われら3人チケット片手にエレベーターに
それ~
ウィクデーなのか空いている。



修学旅行を思い出しながら、市街地を眺め遠い昔を思い ホロリ~(ノ_・。)



東京タワーを楽しんだ後は、タクシーで東京スカイツリーへ移動。



さすがスカイツリーチケットセンターは混み合っている!





展望廻廊チケットを手に、445mの展望台に立つ、夏の風物詩風鈴がわれわれを歓迎している(*´∇`*)



今日は、台風10号の接近を心配したが、暖かい日差しはスカイツリー日和だ(о^∇^о)



あれをご覧と指差す方角に あれ何だっけ?
おら分かんねぇぺ



さすが、スカイツリー
世界一の高さからの眺めは素晴らしいっす!!



下を覗いてはしゃぐ子どもたち
何が見えっぺ?



フロアー340の Tokyo Sky Tree Cafeで
飲むコーヒー 美味しいッス!
¥450は、世界一の高さからしたら安いね



コーヒーカップはスカイブルーなのだ!
(*^.^*) (*´ω`*)(^◇^)
われら3羽旅カラスなのだ!
  

Posted by さだやん at 23:00Comments(0)見聞録

2016年08月29日

ひょんな事で羽田空港に!!(゜ロ゜ノ)ノ

今日は友人3人で、赤坂迎賓館に参観なのだ(^◇^)
ところが・・・・・!?
予約の参観が、内務省の都合で中止になっていた (泣)

ウッソ~ って事で、急きょ羽田空港へ進路変更!!(゜ロ゜ノ)ノ
東京モノレールで空港国際線ターミナルで下車し、先ずは展望デッキで飛行機を眺めること暫し、中学の修学旅行を懐かしんだ。

早朝から歩いたので、お腹も空いた。
われら3人4階の飲食スペース「江戸小路」へ移動
少し早目のランチタイムなのだ(^u^)(^◇^)(*^_^*)
中華料理「南琳華」さんへ それ~~~~~~





国際線ターミナル駅で下車





展望デッキから修学旅行を思い出し「モノクロ」で撮影♪



ターミナルビル内の江戸小路でランチです♪



ランチは、南琳華さんで中華料理です。



ぶは~~美味しい!



選べるそばセット天使の海老辛子汁そば、広東チャーハン・点心付き¥1550。
吾輩は、スープ(汁)は麻婆・味噌・塩の3種から麻婆をチョイス。
天使の海老・鶏のコラーゲン入り辛し汁そば(麻辣拉麺)です。
ピリ~~っと辛く濃厚なスープは美味しい!! チョット癖になりそう (^@^)



そばセットに添えられた点心です。

  

Posted by さだやん at 11:28Comments(0)見聞録

2016年04月22日

わぁ~お キリンの親子出現??


昨日の昼さがり、長野市吉田町を散策中にキリンの親子出現!
と思いきや、な~んとキリンのモニュメントでした。



なんで・・・・・・こんな所に??
こちらは、フラワーショップの店先でした (笑)

ParaVoce パラボッセと云う花屋さんです。
スタイリッシュなブーケ、フラワーアレンジメントやウエディング装飾など
贈答品、生花アレンジメント/生花花束/プリザーブドフラワー/観葉植物/雑貨などを扱っています。

見つめ合っているキリンの親子なんと愛おしい!
つい見とれてしまいました(^o^)


  

Posted by さだやん at 12:03Comments(0)見聞録

2016年01月02日

新年おめでとう

あけましておめでとうございます。

本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
                            元旦

  

Posted by さだやん at 09:42Comments(0)見聞録About いろいろ

2015年11月29日

りんご収穫 信州長野往生地


長野市内にも初雪が降り
ここ往生寺地区のりんご園は収穫におおわらわです。
たわわに実ったりんごを丁寧にもぎ取り竹籠へ

こちらの農園ではプラスチック製のの籠を使わずに
戸隠の竹工房に依頼した特注の籠を使っての収穫です。



優しい収穫方法で摘み取ったりんごは選別し出荷です。



美味しそうなどっしりとした〝りんご〟です。
蜜も入ってとても ほわ~美味しい!!

善光寺平を一望できる高台に位置する往生地は、
信州りんごの産地として知られています。
高台で水はけの良い土壌と十分な太陽の光はりんごにとって良い環境なのです。



今収穫しているのは、りんごの王様と言われるフジりんごです。
甘み、酸味、蜜入り、歯ごたえ、日持ちよく贈答に贈答最適。

  

Posted by さだやん at 23:53Comments(0)見聞録About いろいろ

2015年11月23日

中房渓谷で山賊焼きなのだ!! 有明荘



燕岳登山の帰りに立ち寄った中房温泉「有明荘」
こちらの有明温泉は、北アルプス中房渓谷、標高1462mの高所、燕岳登山口近くにあります。下山をして疲れを癒すのに最適です。

燕山荘を8時15分出発し中房温泉に下山したのは11時30分
雪も無く足場状態も良い登山道を下ること約3時間、山登りに慣れていても疲れがたまります。こちらで温泉に一風呂浸かって汗を流した後は昼食です。
皆、腹を空かせてお待ちかねの 「ランチタイム」 です。

こちらの人気メニューは「ソースかつ丼」と云う事で注文!!
ところが・・・・・ カツが4食分しか用意できない・・・・残念。
私は 「山賊焼き定食」 に温泉たまご付きをお願いした。


山賊焼き定食 ¥900 温泉たまご¥100

山賊焼きは長野県中信地方(塩尻市・松本市等)の郷土料理として広まったもので、鶏のもも肉をにんにくを効かせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。
見た目は、立田揚げみたいです~ 
食すと〝カリカリ〟として食感は鶏の唐揚げみたい。
「な~んだ! 鶏のから揚げじゃーん」



他の人たちは 「ソースかつ丼」 「そば」 「カレー」 と様々
温泉でサッパリした後の食事皆満足、満足です!!

--------------------------------------------------------------------------------
安曇野市 有明荘
〒399-8301 長野県安曇野市中房国有林内 
TEL:090-2321-9991(有明荘直通)
冬季間はお休み:2011年の営業開始は4月22日(金)です。


  

2015年11月05日

峯ノ原サンセットテラスに響くうた声♪

毎年この時期11月5日北アルプス・槍ヶ岳(3180m)の真上に太陽が沈む壮大な様子を見ることができます。
友人を誘って“槍に刺さる夕陽”をカメラに収めようと期待をこめて駆けつけた。
待つこと1時間、槍の上空に不穏な雲が?? お日様は雲の中へ隠れてしまわれた。



皆で吹いて雲を飛ばそう〝ふぅ~〟〝ふ~~〟
残念ながら顔を見せなかった。


ヴォーカル:浅野ヨンエ   ギター:お湯たま



だが、浅野ヨンエさんの澄み切った歌声が天高く響き渡り
沈みゆく夕陽に語りかけるようなやさしい歌声は慰めになりました。
♪ トップオブザワールド 
遠き北アルプスの山並みに沈みゆく夕日を眺めながら
今日は一日良い日でした。
ありがとう




  

Posted by さだやん at 22:53Comments(0)見聞録

2015年09月01日

NAGANOなう!!  憩うひと

きょうは朝から雨降り、植栽も花鉢もしっとり!!
行きかう人もまばら、中央通りのもんぜんぷら座の写真展会場で憩う人。
何を語らうのか? 
お気に入りの写真を見つめ過ぎ日に想いを馳せているよう!!




外は雨、自転車が店舗前に・・・・・・何処か外国にいるような錯覚を覚える。
気になってカメラに収めた チャリ~
相変わらず雨は止みそうにない。


  

Posted by さだやん at 22:55Comments(0)見聞録About いろいろ

2015年08月15日

カニのタテバイ!! 剱岳難所突破!!

剣岳に登ってきました!!

 剱岳は、鎖場が多く切り立っているので、ベテランでなければ登れないと言われているが、剣岳の別山尾根は、鎖や梯子で完全に整備されています。鎖から手を滑らせることさえなければ、安全に登れますが、鎖から手が滑れば、確実に死にます。

剱岳は1日中晴れていることが珍しい山です。昼にはガスがかかり、
雨や雷などありますので、登る、登らないかは、朝起きての判断です。

難所は、カニのタテバイ、カニのヨコバイです。
タテバイは岩壁にボルト(電柱の足場)釘が、取り付けに打ってあり、
高度感はあるが足の順番さえ間違えなければ大丈夫です。
またヨコバイは高度感があり足場が見えにくいのですが、
最初の一歩だけが怖いが後は簡単です。



三点支持で慎重に登る


クリアー 注意しながら進みます。

険しい岩場の山のため、登るには難易度が高いが、夏は比較的問題なく登れる。
この日は雲ひとつない日本晴れでした ラッキー
周りを見る余裕はない。岩の僅かなスタンスに足場をつくり、岩溝に手がかりを探し、
鎖を握りしめ、体を攀じる。皆、無言で攀じ登り難関の一つカニのタテバイを、
全ての力を出し切るように乗り越え、クリアー。

しばらく岩稜線を登りつめ岩峰の頂、剣岳山頂2999mに全員見事に登頂する。
「バンザーイ!」
「おめでとう!」
握手を交わし、互いの健闘を讃え合う。
  

Posted by さだやん at 22:29Comments(0)見聞録

2015年08月11日

ライチョウの砂浴び 剣岳


ライチョウの砂浴び
剣岳に登った際に行き会ったライチョウの親子。
剣岳直下の剣山荘裏で、親鳥は砂浴びに夢中!!
近くに行っても警戒しないで〝バサバサ~ バサバサ〟
時折低い声で鳴いていました。
きっと子供たちに警戒しろとでも言っていたのかな?
子供たちは近くのハイマツの陰にいました。




  

Posted by さだやん at 11:35Comments(0)見聞録

2015年07月06日

りんごの摘果作業、楽しみはお弁当です



りんごの摘果作業も今週でおわりです。
今日は、小雨の中での作業となった・・・・・・・

昼近くから雨も止んで薄日もチラチラ
ラッキー!

なんて言っても「ランチ」は楽しみです (^Q^)



今日のランチは車の中で食べます。
お弁当は定番の〝おにぎり〟と おかず は〝焼き魚(鮭)、チキン、茄子の味噌炒め
サラダ、梅干し〟麦茶です。

肌寒いときは「ホットコーヒー」が美味しい!!
からだを温めます。

ごちそう様、午後からまた、摘果作業です。  

Posted by さだやん at 15:38Comments(0)見聞録

2015年06月09日

ボランティアの日

今日は、ボランティアの日。

「介護老人保健施設コスモスさいなみ」へ
「所属のボランティア11人会」のメンバー8人で訪問して、
車いすの掃除洗浄に行ってきました。



青いシートに大きい車輪?
小さい車輪にエンジのチェックのシート、
リクライニングシートにヘットレストの車椅子。

様々な車椅子・・・・・・ なんと?50台を洗い上げた(^Q^)



利用者さんに気持ち良く使ってもれえたらいいね。  

Posted by さだやん at 20:58Comments(0)見聞録

2015年05月28日

ヒヨドリの卵が孵化した 

ヒヨドリが孵化しましたぁ!
首をのばし小さいくちばしで餌を貰っていた。
無事に巣立つと良いな(^O^)
毎日見守っています。


  

Posted by さだやん at 11:02Comments(0)見聞録

2015年05月25日

ながの町神輿巡行 善光寺御開帳記念奉納

善光寺御開帳記念の大縁日の24日長野市内で守り継がれている神輿が登場。
表参道を練り歩いた後、大本願と宿坊に挟まれた参道を進み、
仁王門をくぐり山門前で4基の神輿は競い合い奉納をした。



そろいの法被で神輿を担ぎ 「ほいさ」 の勇壮な掛け声で町を練り歩く。



権堂町の江戸時代から伝わる勢い獅子を模した「獅子神輿」
川中島町の「風神雷神の神輿」
蚊里田八幡宮の黒が映える「江戸前神輿」
東和田の和世田神社の神輿の4基の町神輿が表参道を巡行。



歩行者天国の中央通りを 「ほいや~」 「ほいさ」 の威勢のいい掛け声が
祭りの気分を盛り上げる。



大門町を北上、善光寺の入口の高札場を通り石畳から御開帳でにぎわう
善光寺の山門前で奉納する町神輿。
  

Posted by さだやん at 23:15Comments(2)見聞録

2015年05月19日

篠ノ井大獅子奉納会 善光寺



篠ノ井大獅子奉納会 5月17日
篠ノ井 「芝沢区」 「内堀区」 商店会など2,400人大行列に、表参道・善光寺境内は祭り縁日の盛り上った。重さ60キロほどある獅子頭を左右に振りながら二基の獅子は、表参道から善光寺境内へ入り、六地蔵前で獅子舞を奉納。
山車の上では芸鼓の舞も観衆の目を引いた。


仲見世通りに軽快なまつり囃子が響き渡り、巨大な獅子が練り歩く。


大獅子の頭は60キロあり、大人三人入って支える。後ろの長いほろに
何人もの男性が入って、小気味良いステップで獅子をホローする。


山車の上では芸鼓が舞を奉納。


善光寺山門(三門)前で舞を奉納する篠ノ井大獅子 「芝沢区」 「内堀区」
獅子舞奉納は前回2009年の御開帳に続き2回目。  

Posted by さだやん at 22:58Comments(0)見聞録

2015年05月09日

中日庭儀大法要 善光寺

午前10時総勢800人の行列、篳篥、笙を奏でる雅楽奏者を先頭に大本願を出発。
稚児の行列や朱傘をかざした一山十四坊の住職、最後に鷹司上人が乗る輿と続き、仁王門から仲見世通りを進み山門から本堂へ。


雅楽奏者



一段ときらびやかな装束に 「きれい」 参拝者の目を奪う。
はじめて見る大法要行列に夢中でカメラを回した。














回向柱の前で執り行われる庭儀式では、阿弥陀如来をたたえる浄土宗ならではの舞を稚児たちが踊り、「水冠」と華やかな法衣を纏った浄土宗の住職たちにより、法要が営まれた。

そんな中ハプニングが起きた。
御開帳の関連行事「中日庭儀大法要」が行われていた善光寺境内に、
ドローンの小型機体が落下した。
けが人はなかった。
  

Posted by さだやん at 22:43Comments(0)見聞録

2015年05月08日

金沢市民の台所!近江町市場商店は絶対行くべし!!

北陸新幹線効果で金沢へ日帰り旅行。

金沢市民の台所!近江町市場商店は現在約185店舗あります。
鮮魚・青果・菓子・昆布・蒲鉾製造販売・豆腐製造販売・花など食材、
生活用品などピンからキリまで何でもそろいまぁ~す。
食事処から理髪店まで・・・・

行きかう人は地元の主婦から旅行者足るまで様々。
金沢へ行ったら絶対寄るべし(^Q^)/














  

Posted by さだやん at 21:02Comments(0)見聞録

2015年05月06日

レトロ風ボンネットバス 金沢の旅


北陸新幹線効果で金沢へ友人と三人で旅をした。
金沢駅を出て鼓門を見上げ、その異様に感嘆!!

市内観光は、1日500円フリー乗車券(終日ご利用できる)バス。
そんな金沢観光を「お得なバス」利用しない訳にはいかない。

金沢駅東口を起点に、金沢市内の主要な観光地をめぐる循環バスです。
「右回りルート」「左回りルート」それぞれ15分間隔で運行しています。
特に、右回りは「レトロなボンネットバス」で運行している。



循環バスは、兼六園や東茶屋街、武家屋敷跡など、見どころが市内に
ギュッと凝縮された金沢を巡っていて、結構簡単に使えるので、オススメです。


ドライバーは女性でした。


金沢市内観光は「城下町金沢周遊バス」が便利です。
  

Posted by さだやん at 22:08Comments(0)見聞録