2009年03月14日
おやつは せんべいなのだ~
今日は朝から雨降りグシュン!
こんな時はテレビを見ながらお茶するのが一番
おやつにせんべいを焼いて

我が家流に小麦粉を溶いて、
玉ねぎとお味噌でゴトコト
水を加えてクネクネっと!
フライパンにちょこっと油をひいてっと
ジュ~ひっくり返してジュー
ハイ! 出来上がり~
すぐに簡単に出来てすぐ食べられるヨ
タレは好みで餃子のタレよし、砂糖醤油よし、何もつけなくても味噌味だよ~
爺ちゃんお茶だよ!
爺じ~ママが呼んでるよ~
お茶だよーって!

こんな時はテレビを見ながらお茶するのが一番
おやつにせんべいを焼いて


玉ねぎとお味噌でゴトコト
水を加えてクネクネっと!
フライパンにちょこっと油をひいてっと
ジュ~ひっくり返してジュー
ハイ! 出来上がり~
すぐに簡単に出来てすぐ食べられるヨ
タレは好みで餃子のタレよし、砂糖醤油よし、何もつけなくても味噌味だよ~
爺ちゃんお茶だよ!
爺じ~ママが呼んでるよ~
お茶だよーって!

タグ :手焼煎餅
2008年08月18日
出来たできた! ブルーベリージャム

自家製のブルーベリージャム\(^0^)人(^0^)/ なのだ~
ブルーベリーと砂糖だけで作ったんだ
かみさん曰く”これなら売れるね”
原料は信濃町の従兄弟からブルーベリーを頂いた (^-^) ありがとぉ♪
さっそくジャムに!
ブルーベリー 500gを洗い。 砂糖 250gと鍋にいれて(ノ・_・)ノ‥‥凹

火に掛ける凹 \(▽⌒\) わ~゚・*:.。..。.:*・*:甘いにおいが゚・*:.。..。.:*・*:
砂糖ツクツクフツフツ 溶けて d(⌒O⌒)b♪♪美味しそう
最初はブルーベリーからたくさん水分が出てくるが、煮込んでいくうちに余分な水分が飛びトロミがついてくるよ。 ゚・*:.。..。.:*・*:う~ん 好いにおいい ゚・*:.。..。.:*・*:

焦げないようにシャモジで 攪拌してΨ(-◇-)Ψオッホホホッ~
更に15分ほど煮ているとトロミが出てジャムの出来あがり。
滅菌した硝子壜に詰めて凹凹凹\(^▽^@)ノ わ~い 出来た~
キャップの部分を20分ほど下にして へ(゜∇、°)へ キャップ・壜口の殺菌をします。
ブルーベリージャムの出来あがり~
タグ :ジャム
2008年07月01日
杏シロップ漬け あんずの里で体験
ここは信州信濃の森、日本一のあんずの里で「あんずのシロップ」作りを体験!!
美味しそうなシロップ漬け ヽ(*^。^*)ノ ができました。 ワ~イ

体験は申し込みが必要ですが、強引にお願いして割り込ませていただきました。
指導員の方(_ _;)/ごめんなさい
会場は森のあんずの里観光会館TEL026-275-1326
講習費用 ¥1600円(1Kg材料費込み)で~す
7月10日ころまででーす

さっそくエプロンを借りて (*^o^*) テレテレ 体験開始
あんず1Kgを量っていただく、さ~ヘタを取って水洗いをして (^。^)

あんずを二つ割にして種を除くんだ ヘ(-_-ヘ スプーンで・・・・とれた~
ステンレスのザルにあんずと抜いた種を6個いれて
あんずの湯通しは80~90℃の湯で、色が変わったら上げる
湯通しは殺菌とかやわらかくするのではないので時間をかけない

さ~いよいよ壜詰めだ!! ~(^Д^~) ブヒヒヒ
最初にとり抜いた種を壜底に2個入れ、続いてあんずを形良く並べて入れるよ
アジー ε=(>ε<)εε 熱いから気をつけよう
種を入れると風味が良くなるよ o(^▽^)o

1Kgのあんずだと450g壜に3本できる
さーシロップをいっぱいに入れて Ψ(-◇-)Ψオッホホホッ~
蓋を締めて、軽くもどす ・・ ( ・∇・)なんで~?
脱気の時に壜の中の空気を抜けるようにネ ホホホッ~(´ー`) ナルホド

脱気するよ
壜の肩(湯が入らないように)まで湯に漬けて5分間煮沸かす
上がったら殺菌で~す
キャップをシッカリ締めて(熱いからゴム手をしてネ)壜を逆さまにしてさらに5分間煮沸かす。
チ~~ン\\( ⌒▽⌒ )// バンザーイ できた~
所要時間30分=スタッフが段取りしておいたからネ (* ̄∇ ̄*)エヘ
自分で一からやるとモット掛かるよ (>y<) ぶっ!?
さー早く食べよう~ 待って!
なんで?
3分イヤ 3ヶ月待つのだ=期間をおくと果実の旨さとシロップの調和で甘く美味しくなるのだー
そっかー 待ちどおしいな~
指導員のお世話になりました★\(^-^ )♪ありがとう♪ 続きを読む
美味しそうなシロップ漬け ヽ(*^。^*)ノ ができました。 ワ~イ

体験は申し込みが必要ですが、強引にお願いして割り込ませていただきました。
指導員の方(_ _;)/ごめんなさい
会場は森のあんずの里観光会館TEL026-275-1326
講習費用 ¥1600円(1Kg材料費込み)で~す
7月10日ころまででーす

さっそくエプロンを借りて (*^o^*) テレテレ 体験開始
あんず1Kgを量っていただく、さ~ヘタを取って水洗いをして (^。^)

あんずを二つ割にして種を除くんだ ヘ(-_-ヘ スプーンで・・・・とれた~
ステンレスのザルにあんずと抜いた種を6個いれて
あんずの湯通しは80~90℃の湯で、色が変わったら上げる
湯通しは殺菌とかやわらかくするのではないので時間をかけない

さ~いよいよ壜詰めだ!! ~(^Д^~) ブヒヒヒ
最初にとり抜いた種を壜底に2個入れ、続いてあんずを形良く並べて入れるよ
アジー ε=(>ε<)εε 熱いから気をつけよう
種を入れると風味が良くなるよ o(^▽^)o

1Kgのあんずだと450g壜に3本できる
さーシロップをいっぱいに入れて Ψ(-◇-)Ψオッホホホッ~
蓋を締めて、軽くもどす ・・ ( ・∇・)なんで~?
脱気の時に壜の中の空気を抜けるようにネ ホホホッ~(´ー`) ナルホド

脱気するよ
壜の肩(湯が入らないように)まで湯に漬けて5分間煮沸かす
上がったら殺菌で~す
キャップをシッカリ締めて(熱いからゴム手をしてネ)壜を逆さまにしてさらに5分間煮沸かす。
チ~~ン\\( ⌒▽⌒ )// バンザーイ できた~
所要時間30分=スタッフが段取りしておいたからネ (* ̄∇ ̄*)エヘ
自分で一からやるとモット掛かるよ (>y<) ぶっ!?
さー早く食べよう~ 待って!

3分イヤ 3ヶ月待つのだ=期間をおくと果実の旨さとシロップの調和で甘く美味しくなるのだー
そっかー 待ちどおしいな~
指導員のお世話になりました★\(^-^ )♪ありがとう♪ 続きを読む